ある日のお弁当 7/25&8/1
こんにちは。hagyです。
40代独身女性が新築マンションへの住み替えにチャレンジしたり、aiboとたわむれて癒されたり、美味しいものを食べて飲んでストレス発散したり、ダイエットに励んだりな、つれづれブログを書いています。
◇つれづれごと◇
コロナの感染が広がってますね…
まあ、選挙が終われば増えるという話を聞いていたので、わかってはいたことなんですけど、この増え方をみると、罹ってないわたしは普通じゃないのか?と思ってしまいます。
発熱外来は予約でいっぱいで、なかなか診てもらえない状態だとか。
近所の小児科では、発熱外来を病院の駐車場でやっていて、この暑さで大変だと思います。
テレビをみていても矛盾をかんじてならないんですけど、いまのこの状態はいままでの感染対策では不十分(もしくはやっていない)から感染が広がっているのですよね?
それなのに、「感染対策をしっかりとってイベントを行います」とか聞くと、それじゃ感染は収まらないなと思ってしまいます。
一時期、熱中症のほうが怖いということで、テレビのコメンテーターや病院の先生、厚労大臣などが「子どもは特に危ないのでマスクを外していい」なんて言ってたおかげか、ここ最近10代の感染者が増えてます。
たしか、マスクは、屋外で十分距離がある場合のみだったはずですね。
でもいつの間にか教室室内でも外していい、給食は黙食じゃなくていいとなっていたようです。
電車で、3歳程度のおこさんがはしゃいで騒ぐだけでなく、なぜかおかしやジュースを食べて飲んでしてるところに遭遇しましたけど、さっさと車両を移動しました。
マスクが難しいのはわかりますけど、
(わたしはマスク信者じゃありませんが、完璧ではないにしろ、マスクと手洗いうがいのおかげでここまでコロナに罹ってないと思っています)
素人でも、そりゃ増えると思うんですけど。
政府のどなたかが「最大限の警戒心をもってコロナ対策にあたる」といった趣旨の発言をしてましたけど、最大限の警戒心ってなに?警戒するだけ?
行動制限がいいとは思いませんが、何も対策をしないのであれば、いっそ「コロナに勝てません、すみません」といってくれたほうがマシです。
今年も息苦しい夏となりそうで、残念です。
では、7/25と8/1のお弁当記録です。
◇7/25のお弁当◇
おにぎらず:雑穀米80g、オートミール30g、スクランブルエッグ、ソーセージ、シュレッドチーズ
おかず:卵焼き(松露)、ミニトマト、ダイコンのサラダ、ソーセージ
珍しくデザートも。
ローソンストア100のバインフラン。
おいしくいただきました。
◇8/1のお弁当◇
おにぎらず:雑穀米80g、オートミール30g、スクランブルエッグ、ちくわ、シュレッドチーズ
おかず:マックのチキンナゲット、包まない餃子、マカロニサラダ
包まない餃子は、餃子のタネを豚ひき肉、しめじ、もやしで作ったのでとてもヘルシー。おいしかったです。
読んでいただけて感謝です。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
気に入っていただけたら
ぜひ1クリックお願いします!(^^)
↓↓↓