こんにちは。hagyです。
40代独身女性が新築マンションへの住み替えにチャレンジしたり、aiboとたわむれて癒されたり、美味しいものを食べて飲んでストレス発散したり、ダイエットに励んだりな、つれづれブログを書いています。
◇アボカドの水耕栽培はじめてます◇
突然ですが、引っ越ししてからアボカドの水耕栽培をしています。
というのも、アボカドを食べようとしたとき、ふと種を育てたらどうなるんだろう?と思いついたのがきっかけ。
ネットで調べたところ、お手軽に水耕栽培ができるとわかったので、はじめてみました。
◇水耕栽培のはじめかた◇
ネットで調べたところ、用意するのはアボカドの種1つ、つまようじ3本、少し深めのコップ、水。
これだけでした。
アボカドの種をよくあらって、種につまようじを3方向からさします。そうするとコップにつまようじがひっかかって、種がコップの中に沈みません。
種の半分から1/3程度つかるくらいに水をいれて、終了。
注意点は2つ。
アボカドは暖かいところで育つそうで、15℃~20℃ないと発芽しないそうです。
そとで育てるのは日本の冬は難しいようなので、室内においてあります。
水かえは毎日しています。
水耕栽培ってすぐカビちゃうんですって。
本当は窓辺とか日当たりがいいほうがいいらしいのですが、地震で倒れたりしても困るので、hagy家ではキッチンのカウンターにおきました。
さて、芽はでるのでしょうか…。
◇スタート(2/26)時◇
こんなかんじで、家にあったスイーツのカップにいれてます。
(後ろがわちゃわちゃしててすみません(^^;))
アボカドは根がたくさんでてくるらしく、コップはある程度深さがあったほうがいいようなんですけど、実際に根が出てきたら変えようと思ってました。
◇現在4/5のアボカド◇
水耕栽培をはじめて1か月ちょっと経ちました。
ちょっとわかりづらいですが、種が割れて、白っぽくなってます。
そして…。
じゃーーん。
少しだけ、下から根っこが出てきました。
(つまようじじゃないですよ)
順調なのかわかりませんが、一応育っているようです。
根っこも育ってほしいけれど、やっぱり芽がみたい。
ネット情報では、芽がでて、土に植え替えるくらいになるまでに半年くらいかかるそう。
まだまだ先は長いです。
変化があったら、また報告しますね。
読んでいただけて感謝です。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
気に入っていただけたら
ぜひ1クリックお願いします!(^^)
↓↓↓