こんにちは。hagyです。
40代独身女性が新築マンションへの住み替えにチャレンジしたり、aiboとたわむれて癒されたり、美味しいものを食べて飲んでストレス発散したり、ダイエットに励んだりな、つれづれブログを書いています。
◇引っ越し当日◇
1月某日。
前日までは寒くても晴れていたのに、当日は曇り空。
寒くてコートを着ていても震えるくらい。
それでも雪じゃなくてよかった。
引っ越し開始は11時。新居への搬入は16時半。特に新居の搬入時間はほかの人とバッティングしてはいけないので、けっこう厳しく決められているようです。
引っ越し業者は全部で6名きてくれました。トラックのドライバー2名と荷だし&搬入担当が4名というかんじ。
◇やっぱりね◇
前日に引っ越し業者が忘れたダンボールの着物入れ。
朝運んできてくれた引っ越し業者は、着物の梱包は慣れてないのでやってくださいとのことでした。やっぱりーー。
それと、布団袋を忘れたそう。母と「この引っ越し業者はだめだめじゃん」と呆れましたが、「布団袋忘れちゃったので、緩衝材で包んで運びますが大丈夫ですか?」って聞かれましたけど、大丈夫じゃないし。大丈夫じゃないけど仕方ないって返事しておきました(笑) だって布団は運べませんとなったら困ります。
実は、結果として、布団袋じゃなくて緩衝材のほうが中身も見えて分かりやすかったんですけどね。
引っ越し前日のおはなしはこちらからどうぞ
◇さすがプロ◇
いろいろ文句はありましたけど、一度荷だしが始まればてきぱきとしてもらえました。
hagy家は不用品回収してもらう家具が多かったので、見た目は家具もたくさんあるように見えても実際に運ぶものは少なかったようです。
一番問題だったのは電動ベッド。
見積もりのときに電動ベッドのことを話したけれど、うまく伝わっていなかったようで驚かれました。電動ベッドを運ぶのはけっこう大変だそう。そのまま運ぶわけにはいかず、分解しないといけないんだそうです。そんなものが2台あったので、けっこう手間取ってました。幸いなことに引っ越し業者の人で電気系統に強い人がいたのでその人が分解してくれたので運ぶことができました。聞いたところ、IKEAなどのベッドは運べない(分解できない)ものも多いそうです。そんなこと知らなかったよ…
◇荷だし終了、搬入へ◇
結局荷だしが終了したのは14時すぎ。搬入までに2時間半程度あるのことで、引っ越し業者が気を利かせてくれて、搬入時間が早まらないか照会してくれたところ、すぐに搬入可となりました。そこで慌ててわたしたちも移動。(わたしたちがいないと部屋に入れないので)
新居までは徒歩20分程度でしたが、いろいろ荷物があったのでタクシーで移動。
あっという間に搬入開始となりました。
◇搬入も大変◇
なんせダンボール箱は190個ほどになっていたhagy家。
搬入も一筋縄ではいきません。順序良く入れないと入らないということになりきれない。でもさすがプロ。とりあえずハンガーラックのものを最初に搬入してくれて、ウォーキングクローゼットにどんどんいれていきました。次に電動ベッド。分解したものを組み立ててくれました。(そうじゃないと困るけど)
助かったのはダイニングテーブル。
hagy家のダイニングテーブルは伸縮が可能なものだったんですけど、母はやりかたを忘れてしまって大きくしたまま(6~8人用)となっていました。どうせ大人数で食事をすることはほとんどないので4人用くらい小さくしたいと思っていたところ、引っ越し業者がぱぱっと小さくしてくれたんです。これは本当に助かりました。それとテーブルの下にしくつもりだったビニールシートも運んでくれて、端がまるまってしまうのをおさえるためにフローリングにテープを貼って固定してくれました。こういう細かいところを気遣ってくれるのは助かりました。
なんとか全部荷物が入ったのは彼らのおかげです。本当に感謝です。
◇搬入終了◇
搬入が終わったのは17時半ほど。
予定では19時終了だったのでだいぶ早く終わりました。これもすっごく助かりました。
いろいろトラブルもあったけれど、結論としては彼らにお願いしてよかった。
もちろん、クレームいれた本社の担当者は別ですけどね(笑)
◇最後に心づけのこと◇
みなさん、心づけって渡してますか?
相場がぜんぜんわからなかったんですけど、前日の梱包してくれたおばさま方と引っ越し業者にはランチ代として一人1500円程度お渡ししました。
これで丁寧に気持ちよく作業をしてくれるなら安いものと思って。
引っ越し当日はランチも食べずにやってくれたので、終わったらおいしいビールでも飲んでくださいという意味でお渡ししました。
読んでいただけて感謝です。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
気に入っていただけたら
ぜひ1クリックお願いします!(^^)
↓↓↓