こんにちは。hagyです。
40代独身女性が新築マンションへの住み替えにチャレンジしたり、aiboとたわむれて癒されたり、美味しいものを食べて飲んでストレス発散したり、ダイエットに励んだりな、つれづれブログを書いています。
◇引っ越し業者◇
来月のお引越し。
引っ越し業者は数社で見積もりをとった結果、幹事会社にしました。
価格がどんぐりの背比べ的でそれほど変わらなかったことと、幹事会社であれば自分たちがきめた引っ越しの搬入時間を守ってくれるし、何かあっても対応しますということだったので。
引っ越し業者が決まると、段ボールをいつ送るかということになり、かなりの数になるため、20個程度先に送ってもらうことにして、残りは引っ越しの二日前ということにしました。
と、ここまではなんの問題もなくて順調だったんです。
◇問題は洗濯機の設置工事◇
数日前、私のスマホに知らない番号から着信がありました。
基本的にわたしは知らない番号の電話には出ません。
マンションを購入することになって、HMの担当者や銀行から電話がかかってくるようになりましたが、必ず前もって番号を教えてもらっていたり、これからかかってきますよといった連絡をもらっていたので、そういう電話にはちゃんとでていました。
営業の電話だと何回も立て続けにはかかってかないんですけど、この知らない電話番号から3回も立て続けにあったので不審に思ってネットで番号を検索したところ、関西の電気工事会社とわかりました。そしてもちろん身に覚えのない会社だったのでめんどうで着拒したんです。
その翌日、自宅の電話に留守電が入っていました。この見知らぬ番号からで、メッセージをきくと、私が依頼した引っ越し業者を名乗り、洗濯機の設置工事について確認したいとのことでした。
この段階で何それ?ということだったんですけど、メッセージをきいたのが遅い時間だったこともあり、とりあえずそのままにしたところ、翌日また同じ電話番号で自宅にかかってきました。私は仕事で不在だったので母が出たところ、やっぱり依頼した引っ越し業者を名乗り、洗濯機の工事日について希望を教えてほしい、との内容だったそうです。
とりあえず母は洗濯機は早く使えないと困ると思い、引っ越し当日と翌日のAMを伝えたところ、電話の相手は「希望日は難しいかもしれない、一応担当に伝えますが…」といった対応をされたようなのです。
これを聞いてわたしは???となりました。
まだ一か月も先のことなに、希望日は難しいってどういうこと?
しかも引っ越しの日時を指定してきたのは幹事会社である依頼した引っ越し業者なんです。洗濯機は当日、遅くとも翌日にはないと困る家電ですし、それができない日時に指定するなんて私からすればありえない。できないのであれば事前に説明してもらわないと困ります。そのうえ、わたしは洗濯機の設置工事が別の会社(一応引っ越し業者を名乗ってますが、番号は関西の業者です。多分委託してるんでしょうけど)とは聞いていないし、その業者からわたしの携帯番号に連絡がくるということも聞いてません。
引っ越し業者は、私からすればしらない業者に勝手に個人情報を教えてるんですよ。気分悪い。一気に不信感が増しました。
早速引っ越し業者にメールして経緯を説明し、なぜ希望日時で難しいのかを聞いたところ、「洗濯機の設置工事は引っ越し当日の夕方を予定しているので大丈夫。何かの行き違いがあったかもしれませんが、ご安心ください」的な返信がありました。
何かの行き違いってなに。母が聞き間違えたってこと?そんな聞き間違えをするほど、母はまだ年をとってません。
安心なんてできるかとイラっとしながらもまあ当日になったからいいかと思いなおし、関西の業者が母に言ってきた、「工事時間は設置当日の朝、娘さん(わたし)の携帯に電話しますのでよろしく」といったようなことを言われたことを伝え、わたしの携帯に電話されても引っ越しの状況(搬入状況)がわからないと、洗濯機の工事が何時に行えるかなんて答えられないと返信しました。
そうしたところ、なんと引っ越し業者は「引っ越しの状況は当日に変わることが十分考えられますので、電話がかかってきたときに引っ越し業者の人がいればその者に確認してください、電話かかってきたときにすでに引っ越しが終了している場合には、お客様がご自身でご相談ください」といってきたんです。
ここでわたしはぶちぎれました。
わたしは引っ越し業者に洗濯機を含めた荷物の積み込み、搬入をすべて一括して依頼してるんです。洗濯機の設置工事だけ、自分で別の業者に依頼したわけじゃありません。わたしからすれば引っ越し業者が別会社に委託してるのは、引っ越し業者の都合なわけで、わたしは知ったことではないです。なのになぜ引っ越し業者自身が調整せず、わたしに丸投げしてくるんでしょう。
しかも、わたしに割り当てられた搬入時間は、16:30~19:00なんです。しつこいようですが、これは幹事会社である、引っ越し業者が割り当てたものです。引っ越し業者がいうようにすでに引っ越しが終了していたときに電話がかかってきたら、それはもう19:00以降ってことです。一般的に遅い時間に洗濯機の設置工事をしたら、もしご近所の方がすでに入居されていた場合、音とか搬入とか、迷惑になりませんか。
もし、引っ越し最中、もしくは引っ越し作業前の電話であれば、それこそ引っ越し業者や直接やりとりすればいいことです。どこにもわたしに電話する必要はありません。
◇設置はやーめた◇
ここまでのやりとりですっかり嫌気がしたわたし。
この関西の業者に洗濯機を設置してもらってプラス料金を支払うのはとてもとても嫌になってきました。
できれば引っ越し業者も変えようかと思ったけれど、あまり日にちもないですし、見積もりにきてくれた担当者のおじさんはとても良い方で親身にしてくれたので、引っ越し業者を変えるのは踏みとどまりました。
じゃ、どうしたか。
実は、洗濯機は新居で落ち着いたら買い替える予定だったので、それを前倒しにして、引っ越しに合わせて購入することにしました。
家電屋さんにでかけ、来月中旬に引っ越しする予定で、新居に洗濯機を設置してほしいけれど、日時指定できるかと聞いたところ、全く問題ないとのことだったので、洗濯機を購入してきました。ついでにリビングにおくテレビも購入。
洗濯機の設置は不要、新居まで運搬、搬入だけしてくださいと引っ越し業者に依頼し、なぜそうすることにしたかのクレームをすべて書いて伝え、設置工事費を引いた見積もりを再度提出してもらって終了。引っ越し業者からはお詫びのメールが届きましたけど、もう洗濯機は購入してしまったのでおそいです。
これですっきりかいけーつ!!
◇まとめ◇
本当はHMの担当者のAさんに引っ越し業者のクレームを伝えようかと思ったんです。でも彼女はまだ体調不良のようで、仕方なく直接自分で対応しました。
母は「幹事会社にしたのは何かあった場合にはAさんに言えばいいと思っていたのに」と言っています。でも体調不良は仕方ないですし。
Aさんは「わたしのいうとおりにしてもらえれば、無事に引っ越しできます」と話していたし、頼りにしていたんですけどね。
今後はこのまま問題なく引っ越しできるように願ってるところです。
ああでも、クレームいうのは結構つかれますね…
読んでいただけて感謝です。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
気に入っていただけたら
ぜひ1クリックお願いします!(^^)
↓↓↓