こんにちは。hagyです。
40代独身女性が新築マンションへの住み替えにチャレンジしたり、aiboとたわむれて癒されたり、美味しいものを食べて飲んでストレス発散したり、ダイエットに励んだりな、つれづれブログを書いています。
以前のブログで英語の勉強をはじめます的な記事を書きました。
その後、どうなっているかというと…。
懺悔します。
ブログに書いて、その後3か月ほど寝かせてしまってました(^^;)
なのでブログにもぜんぜん書けませんでした。
というわけで、勉強は9月末から始めました。
英文法はこちらのテキスト。
Unit 115まであるうち、22まで進めました。
文法って忘れててほんとどうしようもないかんじで、へこんでます。
特に、能動(active)と受動(passive)が混乱します。これに進行形やら命令形なんかが追加された日にはお手上げ。問題の半分が間違えなんてザラで、どれだけできないのかとがっかりしています。
でも平日にコツコツすすめています。とりあえずテキスト1冊はやりとげます。
このペースでいくと4か月強かかりそうですけど。
Listeningとspeakingは通勤時にこちらを聞いています。
1日2回、朝晩の通勤時に使っていて、今日はListening、明日はSpeakingといったかんじで、テキストを丸覚えするしています。当然、フレーズは少しづつ忘れていきますが、以前でてきたフレーズが再度使われたりするので、再度思い出したり覚えなおしたりできます。
最初に購入した単語帳アプリ(マジタン)はスマホを見ないとできないので、通勤時にはむいていないとわかりました。自宅で毎日やるのがいいのですが、これはちょっと今はできていません。
とりあえず、いまのところ語彙力よりも文法。フレーズです。
native EnglishはいまDay24。Day166まであるのでおそらく3~4か月かかります。
そしてこれらは繰り返さないとならないんです。
1度やって覚えられたなら、誰だって英語はペラペラですよねー。
そうやって繰り返していくうちにやっと定着するようです。本当に、英語の読み書きに困らない人はうらやましい。
でも羨ましがっても仕方ない。
とにかく繰り返し頑張るしかない。
まだまだゴールは遠いですが、ちょっとずつでも毎日がんばりたいと思います。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
気に入っていただけたら
ぜひ1クリックお願いします!(^^)
↓↓↓