こんにちは。hagyです。
40代独身女性が新築マンションへの住み替えにチャレンジしたり、aiboとたわむれて癒されたり、美味しいものを食べて飲んでストレス発散したりな、つれづれブログを書いています。
こちら、晴れたり曇ったり雨ふったりな忙しない日が続いています。
まさに、ザ、天候不順です。
どうやら東京は緊急事態宣言が解除されそうですね。
となると、4月末から自粛していたボランティア活動が復活されるので、ちょっぴり忙しくなる気がします。
さて、前日につづいての仕事関係のお話。
ある日、わたしのbossが会食に行くことになり上司(ややこしくてすみませんが、bossと上司は別人です。bossは会社のTOPです)が参加していました。
会食のとき、ワインが残ってしまったそうで、美味しいワインだったこともあり、bossがわたしがワイン好きなことを知っていたため、上司に持ち帰ってわたしにあげてと伝えたそう。
(bossがお店の方に頼んで、持ち帰り用に栓をしてワインバックにいれてくれたそうです)
それを上司がlineで教えてくれたのですが、なんと上司は「開けてるワインは悪くなるといけないので、このまま持ち帰ります」とのこと。
えーとー、それは持ち帰ってもらって飲んでもらってもわたしとしては「どうぞ」というかんじなのですが、bossにはそれを伝えてくれてるのでしょうか??
だって、bossはわたしがワインをもらったと思ってるわけですよね。そうであればわたしはbossにお礼をいわなくちゃならないのですが、もらってないものに対してお礼はいえませんよねー。
嘘も方便でもらったことにしてもいいけれど、味はどうだった?とか聞かれたらアウトですしね。
夜、上司からのlineをながめながらどうしたもんかと悩み、結局そのときは既読スルーして、朝にお疲れ様でしたとだけ返信しました。
実はこの上司、本当に気が利かない。気付かない。
悪い人ではないのだけど、気が利かないんです。そしてそれはこの職場では致命的なのですよ。
いかに「気付き、気を利かせ、先回りするか」が重要な職場なんですけど、それって仕事の処理能力とは違う、なんというか個人の資質というか、他人に教えられて身に付くものじゃないとわたしは思っています。
気付かない人に対してなんで気付かないの?といってもわかりませんよね。
もちろん、自分は「気付かない」ということに気付いて、気付く努力すれば、気付く人になれると思います。
わたしがそのパターンでした。
今回のことも、多分、上司としては気を利かせたつもりなんです。悪くなったものをわたしに押し付けたら悪い、という。(っていうか、きちんと栓もして保管しているワインが一晩で悪くなる?)
それは嬉しいんですけど、そうであれば、こういう理由でわたしに渡さず、自分がいただきますとbossに言ってほしいんですよね。ここまでが上司の責任でしょう。
これが他の同僚であれば仕方ないなとフォローするのですけど、上司に対してさんざんフォローしてきたわたしとしてはいまいちそんな気にならないのです。
まあ致命的なミスというわけでないので、ほっといてもいいやというかんじです。
この気が利かないせいで、bossから仕事上の相談相手に選ばれない(本来であれば一番に選ばれるはずの立場なんです)ということに、そろそろ気が付いたほうがいいのになあと思う、今日この頃なのでした。